SFとVIAの違い

自分がインタビューされる立場で参加して、 SFとVIAの違いを探求する試みを行った。

よく「SFはDoingで、VIAはBeing」って言い方になるけど、それでは説明がつかないってことがわかった。

それがよく現れていたのが、SFの「共感性」とVIAの「社会的知性」。
SFの「共感性」は、「共感」って言葉に引きずられて解釈されるけど、「一対一の関係性に於いて、相手の気持ちを受け止める力が強い」って言うのが意味してること。気持ちを察してくれるってニュアンス。
VIAの「社会的知性」は、「共感&戦略性」。俗に言えば、空気を読む力じゃないか?
そう置いて貰うと、納得。
良治にとって人間関係とは個別具体的。だから、VIAで親切心と愛情が高い。
でも、空気を読むのは苦手。しかも信条が「誠実さ」なので、ある意味、集団の空気を知ろうとするより、どこまで自分自身の気持ちに正直か?の方が大事。だから、よくフリーズする。
同時に、大学で社会学専攻だったように、知的には個人を越えた「社会」に興味がある。ここの人柄を超えて、構造が私たちに強いているものがあると思うのだ。

SFの「慎重さ」に長らく反発していた。いやいや必ずしも慎重じゃないよと。すぐにパッと冒険することもあるよと。
今回の指摘で、わかるまでは慎重だけど、「こうするのがいいんだ!」と学習すれば早いじゃないか?と言われて、そうか!と氷解。だとすると、自身の体感と合う。

最後に感じたのは、本人が強みをどう扱うか?の重要性。
VIAでは、やりすぎとやらなすぎという考え方を持っている。どれも全員が持ってる強みだけれど、それをどう使いこなしているか?は人それぞれと考える。
今回、「当時(20年近く前)を振り返って今ならどうしますか?」と質問をいただいた。
良治の在り様はそんなに変化していない。でも、どんな加減で、強みを活用したらいいか?については格段に向上した。情況に合わせ、弱味は諦め、強みで勝負する。
苦しいだけじゃなくて、苦しい中でもこの強みの使い方をマスターすれば、私ならきっと突発できると思うのは光明だ。